【開設中 随時更新予定】
トルティーヤを取り扱い45年。
小さなメキシコ料理店から現在に至るまで、食に関するあらゆる企業様、個人商店主様との関りを経て、ワールドトレーディング製トルティーヤは日本全国に広がりました。
トルティーヤを食べて光熱費を節約しよう! ホームページ作成者による実体験を基にしたレポートを簡単に解説っ。 トルティーヤ以外にも海外から仕入れている唐辛子を使ったアレンジ料理も盛りだくさん!!!
と、その前に…
トルティーヤ
とは



【解説と現状】
- 小麦粉ととうもろこしの二種類がある
- 小麦粉はとうもろこしに比べるとソフトな食感で、サラダなどを巻いて食べたい。もちろんゴロッとした肉を挟んで食べてもおいしい。
- とうもろこし(コーン)はハードな食感で、フライパンの中で蒸してあげるとソフトな仕上がりに。
- どちらが人気かというと、それは人それぞれの好み。
- ひと昔に比べると知名度がグーンとアップ。
- 某大手ファーストフードKさんも主力商品として据え置き、コマーシャルにも頻繁に登場しているトルティーヤ。(ただし弊社のブランドではありません)
- 2021年早々から某大手回る寿司屋さんも巣籠生活向けにトルティーヤのパーティーセットを販売開始(作者は過去頻繁に回る寿司業態に営業をかけていたので、あのトルティーヤはもしや…と、思いたい)。

【トルティーヤでコストダウン!!】
冒頭にも記述したように、トルティーヤで水道光熱費が激減する話し。
その前に一般的な家庭(親2人、子供2人計4人)にかかる毎月の水道光熱費はだいたいこうなる
- 水道:6,400/月
- 電気:6,700/月
- ガス:4,200/月 合計:17,300/月、光熱費がかかっている。
